
中国語にはたくさんの方言があります。代表的なのが、広東語や台湾語になります。文字の種類も地域によって簡体字、繁体字と異なっているため、ターゲット層に合わせて適切に翻訳することが大切です。
こちらでは、東京・名古屋で中国語翻訳サービスを提供しているNTCが中国語(標準語)、広東語、台湾語の特徴をご説明するとともに、中国語翻訳サービスを依頼する際の注意点、中国語翻訳サービスの失敗例をご紹介いたします。中国語翻訳サービスの利用をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
一口に「中国語」といっても、実際は数多くの方言があります。一般的に中国語というと標準語を指し、文字の種類は簡体字になります。中国大陸で使用されています。現在は、中国全土でも標準語で通じますが、その地域や自宅では方言(広東語や台湾語)で話すことが普通です。
そんな中国の言葉事情ですが、翻訳の分野では、大きく分けて標準語、広東語、台湾語の3言語を使い分けます。標準語、広東語、台湾語は全然違う言葉で、地域によって話す言語が全く異なるのです。
大きな特徴としてまず挙げられるのは発音です。例として、「私は日本人です」という場合、標準語、広東語、台湾語では以下のように異なります。文法は同じですが、発音が異なるため注意が必要です。
標準語 | 你好、我是日本人。(ニイハオ・ウオ・シィー・ルィーベンレン) |
---|---|
広東語 | 你好、我係日本人。(ネイホー・ンゴー・ハイ・ヤップンヤン) |
台湾語 | 你好、我是日本人。(リーホー・グワ・シィー・ジップンラン) |
また、使っている漢字も異なります。標準語は簡体字を使いますが、広東語や台湾語は繁体字を使います。
現在は、中国全土で標準語を話せる方が増えてきています。一般的なコミュニケーションであれば、標準語で問題ありません。簡体字や繁体字は、それぞれの地域で使用している漢字でないと、書くことは難しいでしょう。
正式なビジネス文書やパンフレットなどを作成するのであれば、ターゲットに合わせた翻訳が必要です。NTCは標準語のみならず、広東語や台湾語にも対応しているため、ターゲットに合わせた翻訳が可能です。
簡体字や繁体字のご要望にもお応えいたしますので、東京・名古屋周辺で中国語翻訳サービスの利用をご検討中でしたら、ぜひNTCへご相談ください。
中国語翻訳を依頼する際の注意点をご紹介いたします。日本語から中国語(標準語・広東語・台湾語)への翻訳を依頼する際、下記の3点を明確にして中国語翻訳サービス会社へお伝えください。
地域によって文化が異なるため、中国大陸=中国語(標準語)・簡体字、香港=広東語・繁体字、台湾=台湾語・繁体字での翻訳を選択しなければなりません。正しい言語・字体を選択するためには、事業展開をする地域を伝えることは非常に大切です。
特に、香港や台湾は地域に合わせた翻訳をしなければならないため、まずはお気軽にご相談ください。
万が一、中国語翻訳サービスを依頼する際に標準語・広東語・台湾語のうち、どの言語を選択すればよいのかわからない場合は、東京・名古屋にあるNTCがアドバイスいたします。
中国語翻訳を依頼する際にあらかじめ知っておきたいのが、失敗例です。中国語ならではの誤った翻訳があるため、具体的にどのような失敗例があるのかを知っておきましょう。
広東語を使う地域を対象とした広告を、標準語で翻訳してしまいました。日本語でいう標準語と関西弁くらいの違いという認識でしたが、実際には漢字の種類や文法が異なる言語であり、地域性を考慮していない薄い広告になってしまいました。
広告は相手の心に伝わらなければ、まったく意味を持ちません。むしろ反感を買ってしまったり、逆効果になってしまったりする可能性もあります。
ポイント:標準語は中国全土でも使用はできますが、対象エリアで使用されている言語があるなら、そちらを選択するようにしましょう。大阪で標準語の広告を出すより、関西弁の広告が好まれるのと同様の効果があります。
簡体字で翻訳したビジネス文書を、繁体字でも翻訳することになりました。
そこで、同じ漢字をそのまま当てはめればいいだろうと置き換えたところ、表現が異なる単語が多数あり、違和感のあるビジネス文章になってしまいました。同じ意味でも、簡体字と繁体字で表現が全く異なる単語があります。
ポイント:簡体字と繁体字両方の翻訳が必要なら、それぞれ日本語から翻訳するようにしましょう。漢字の置き換えは可能ですが、意味まで置き換わる訳ではないため、単純に簡体字から繁体字、繁体字から簡体字には、置き換えることができないことを頭に入れておかなくてはなりません。
東京・名古屋にあるNTCは、簡体字へも繁体字へも翻訳可能です。ハイクオリティーの中国語翻訳サービスを提供していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。もちろん、アフターサービスも万全に整えています。
中国語翻訳サービスは東京・名古屋にあるNTCにお任せください。東京・名古屋にオフィスを構えるNTCでは、お客様とのふれあいを大切にきめ細かい対応で、ご納得いただけるまでお付き合いさせていただきます。
また、中国語翻訳サービスは簡体字・繁体字にも対応していますので、中国にビジネス展開をお考えの方はぜひご利用ください。現地の事情にも詳しいので、しっかりとサポートさせていただきます。
「中国に進出したい」「簡体字・繁体字のどちらが良いか迷っている」という方は、ぜひ一度NTCへご相談ください。ご相談は随時承っています。
会社名 | エヌ・ティー・シー株式会社 |
---|---|
住所 |
|
メール | ntchonyaku@trans-ntc.com |
URL | https://www.trans-ntc.com/ |
会社設立 | 1984年12月24日 |
資本金 | 4,250万円 |
代表者 | 代表取締役社長 杉山 瑞穂 |
主要取引先 |
|
営業品目 |
|
お問い合わせ、お見積りのご依頼は無料です。 NTCへの翻訳サービスのお問い合わせ・ご依頼は、 次のページのフォームに必要事項をご記入いただき送信して頂くか、 または、電話、メールにて、直接、お問合せ下さい。 ご不明点についても、お気軽にお問合せ下さい。
✉ ntchonyaku@trans-ntc.com ☎ 052-774-8922 営業時間:平日 8:30-17:30 メールは24時間受付致します。